2021年08月10日

台風一過

image0.jpegimage1.jpeg
8月になり、あっと言う間に立秋が過ぎました。

昨日、オリンピックが閉会し、次のパラリンピックに期待が膨らみます。

今回のオリンピック開催については賛否両論ございますが、
私は、そもそもオリンピックよりも、障害を持つ方々がそのハンデを乗り越えて頑張っておられる パラリンピックの方が熱く胸が躍り、参加される選手の皆さんに勇気を与えて貰っております。どうか、パラリンピックの大成功を願っております。



私にとって夏と言えば、お茶以外の楽しみは、海でのマリンスポーツや、プールで思い切り泳ぐ事です。
今年は、昨年ほどでは無いものの、やはりプールでは更衣室での感染対策から入場者制限が行われて、まだ一回も行っていません。
海には、もう数えられなうくらい行っておりまして、このブログを書くのも少し日にちが空いてしまいました^_^!

昨日は、午後からの急な風雨で、私の家の庭にも水が溜まり、もう少しで飛び石が浸かるくらいまでになりました。

夏の日差しと乾きが苔には大敵なのですが、昨日のような雨がうまく平均してくれたら、この夏のにやられた苔も少しは良いのに、うまく行きません。

8月に入ってからもお稽古は順調で、平水指や、釣瓶の水指、平茶碗など大活躍しております。奈良市内も日中35℃くらいまで気温が上昇する中、冷房を付けていながらも、1点前に1回づつ障子を全開にして空気を入れ替えるものですから、冷房もなかなか効いてくれません。
しかし、冷房の冷気よりも、時より吹く天然の涼風にこそ本当の涼味がある事を、コロナ対策で教えて貰ったような気が致します。

この夏も、まだまだ折り返し点。

暑さに負けぬ様、夏野菜をたっぷり頂きながら頑張って行きます。

堂後茶道教室http://www.dogo-sado.jpn.org
posted by 堂後茶道教室 at 11:33| 日記
大森教室

〒630-8131奈良市大森町10-1

お問い合わせ・ご質問

電話: 0742-31-3058

E-mail:info@dogo-sado.jpn.org


まずはご連絡の上、お気軽に見学におこしください。メールをお送りいただく際は、info@dogo-sado.jpn.orgからのメールを受信できるよう、ドメイン設定をお願いいたします。
ご不明な場合は、お電話番号をご記入していただきましたら、折り返しお電話にてお返事をさせていただきます。
堂後茶道教室では、お送り頂いた個人情報は、お問い合わせのご返信のみに利用させていただきます。