2021年08月25日

人生で出来る事を精一杯

image0.jpegimage1.jpegimage2.jpeg
今日、待ちにまったパラリンピック開幕されました。
史上最多の選手数だそうです。

私は毎回このパラリンピックに強い勇気を与えられます。

身体に色んなハンデを持った選手の皆さんが、その範囲で出来る事、いや、それ以上に頑張っておられものには凄いものがあり、
健常者で行われているオリンピックの何倍ものパワーがその大会の中に満ち溢れております。

パラリンピックを見ていつも思う事でありますが、「私には何が出来るのだろうか?」「私が人に負けない自身を持って戦えるのは何だろうか?」と言う事であります。

皆様ご推察の通り、私の出来る事は、「茶の湯」です。
他に何の取り得もありませんが、茶の湯を通して人様をもてなす。と言う事です。
人をもてなす と言う事は、その相手の身になって思いやりの心を持ち、いかにすればその相手の方に喜んで頂けるか。と言う事につきます。

人に対して思いやりの心を持つには、自身も常に豊かな心を持っていないといけません。
それは時間的、物質的にもある程度の豊かさが必要なのかも知れません。
茶の湯の世界で暮らしております私には、時間的豊かさはそれなりにあります。
物質的豊かさは、その人それぞれの価値観も影響する部分もありますから、私の場合は何に対しても感謝の気持ちを忘れない事で物質的豊かさを養っております。
そのような「心」と共に必要なのが、知識、規矩作法であります。
知識も人を豊かに致しますし、規矩作法は相手に対する敬いが形に現れております。

先日、隠れ家サロン三五夜の月釜で、特別企画として、日本舞踊花柳流の若手舞踊家 花柳綱仁さんが美しい舞を披露して下さいました。
彼も、中学生の頃から日本舞踊の世界で学んでおられ、人生をかけて日本舞踊に取り組んでおられます。

東京パラリンピック2020の開会の今日、あらためて、自分に与えられ、唯一自分の出来る「茶の湯」と言うものを精一杯頑張って行くパワーを与えて貰った気が致します。

堂後茶道教室http://www.dogo-sado.jpn.org
posted by 堂後茶道教室 at 00:06| 日記
大森教室

〒630-8131奈良市大森町10-1

お問い合わせ・ご質問

電話: 0742-31-3058

E-mail:info@dogo-sado.jpn.org


まずはご連絡の上、お気軽に見学におこしください。メールをお送りいただく際は、info@dogo-sado.jpn.orgからのメールを受信できるよう、ドメイン設定をお願いいたします。
ご不明な場合は、お電話番号をご記入していただきましたら、折り返しお電話にてお返事をさせていただきます。
堂後茶道教室では、お送り頂いた個人情報は、お問い合わせのご返信のみに利用させていただきます。