2022年01月02日

謹賀新年

image0.jpegimage1.jpegimage2.jpegimage3.jpegimage4.jpeg
皆様新年おめでとうございます。

今年は元日より良いお天気が続きまして、気温は低いものの、風が止み日差しを受けると早くも春の気配が致します。

昨年末は、年末おさらい会を2日間に亘り賑やかな雰囲気でやらせて頂きました。
例により、最終席の後は、襖を取り払い残ったお酒と食べ物で宴会のような懇談会のような笑い声の絶えない賑やかな場となりました。
最後の方がお帰りになって、ふと時計をみたら24時でありました。
本当に楽しい一年の締めくくりでした^_^!

元日は数名の来客があり、リビングでお節(今年のお節は、京都南禅寺前の菊水製)と一献でおもてなししたのち、茶席で一服差し上げまして、午後からは、春日大社様に初詣に行き、夕方はサロン三五夜さんへ跡見に行ってきました。
三五夜さんは、元旦からお茶会をされており、このお正月4日間は、関西風白味噌雑煮と向付、お酒一献がサービスで出されています。
関西風白味噌雑煮は、調理師でもある弟さんが作られています。

2日の今日は、来客予定も無く、年末おさらい会で使用しまお椀やお道具類を仕舞いつつ、干支の茶碗で独服しておりました。

今月は、5日〜6日と名古屋へ行きます
5日は、古橋さんに年始のご挨拶に伺い、6日は楽しみしていた、料亭志ら玉さんの初釜に行きます。
当教室の初釜は9日、稽古始めは12日、三五夜プレミアム教室の稽古始めは14日となり、忙しくなりそうです。

今日は、貴重なしばしの正月の静寂を楽しんでおります。

どうぞ本年も宜しくお願いします。

堂後茶道教室http://www.dogo-sado.jpn.org
posted by 堂後茶道教室 at 16:51| 日記
大森教室

〒630-8131奈良市大森町10-1

お問い合わせ・ご質問

電話: 0742-31-3058

E-mail:info@dogo-sado.jpn.org


まずはご連絡の上、お気軽に見学におこしください。メールをお送りいただく際は、info@dogo-sado.jpn.orgからのメールを受信できるよう、ドメイン設定をお願いいたします。
ご不明な場合は、お電話番号をご記入していただきましたら、折り返しお電話にてお返事をさせていただきます。
堂後茶道教室では、お送り頂いた個人情報は、お問い合わせのご返信のみに利用させていただきます。